格安SIMという言葉と同時に、MVNOやMNOという言葉も聞いたことがあると思います。
特にMVNOという言葉はよく聞くのではないでしょうか。
よく聞くようになったけれど、その意味がわからない。
ここでは、格安SIMとMVNO、MNOという言葉について説明します。
[quads id=1]
Contents
格安SIMについて
まずは格安SIMについてです。
格安SIMは、ただ安いだけのサービスでしょう、と思うかもしれません。
確かにそれは間違いではありません。
しかし、格安SIMサービスがどういうものか知っていますか?
言葉は聞いたことはあるけれど、なぜ安いのかは知らないと言う人は少なくないと思います。
格安SIMは独自のインフラを持たず、回線はキャリアの回線を借り受けているため、安くサービスを提供しています。
なので、「格安SIMだから繋がらない」、「格安SIMだから遅い」といったことはありません。
格安SIMでのエリアはキャリアに準じます。
よく、格安SIMのサイトへ行くと、「ドコモ系」や「ドコモ」と書いてあったりしますよね。
これは「ドコモの回線を使っている」ということになり、エリアはドコモのエリアとイコールとなります。
auであればauの、ソフトバンクならソフトバンクのエリアということになります。
MVNOとは
MVNOとは、「Mobile Virtual Network Operator」の略で「仮想移動体通信事業者」と言います。
つまり、「サービスが仮想」ということになり、回線を実際には持たないサービスのことをさします。
「回線という目に見えないもの」をサービスにする。
つまり格安SIMのことを言います。
格安SIMは各キャリアの回線を借りながら、各社独自のサービスを提供しているのが格安SIMです。
この格安SIMのことを "MVNO" と言います。
なので、格安SIM=MVNOとなります。
MNOとは
MVNOの次にMNOについてお話します。
MNOとは、「Mobile Network Operator」の略で、日本語では「移動体通信事業者」といいます。
MVNOからVirtual(バーチャル)が抜けたので、MVNOと反対に独自の回線を持つサービス。
つまり各キャリアのことをさします。
MNOとMVNOの違い
MVNO(格安SIM)とMNOを図にすると下記にようになります。
左側のドコモ、au、ソフトバンクと言ったキャリアがMNOと言われ、IIJmioやmineoなどと言った格安SIMがMVNOとなり、回線を各キャリアから借り受け、その借りた回線と独自のサービスをセットにして格安SIMにサービスするという構図になっています。
キャリアと格安SIMのサービスは同一なのか
ここまででMVNOとMNOのことがわかって頂けだと思います。
キャリアから回線を借りていると言うならサービスもキャリアと同じものなのでしょうか?答えは "違い" ます。
格安SIMが借りているのは回線だけで、その他サービスは独自のものとなります。
MVNOに速度制限はあるのか
ドコモなどのキャリアでは速度制限がありますよね。
では、MVNOに速度制限はあるのかと言えば、答えは「ある」となります。
しかし、パケットを他のユーザーから貰えたりするシステムを持っていたりとMNOとは違うサービス展開をしているMVNOもあります。
パケットを他のユーザーから貰ったりできる格安SIMではその分速度制限がその分増えます。
この辺は速度制限のない格安SIMもあるので、自分にあったサービスを提供している格安SIMを選びましょう。
どちらにしても、格安SIMにもキャリアと同じく速度制限があるので注意しましょう。
まとめ:MVNOとMNOの違い
最近よく聞くMVNOとMNOの違いをお話しましたがいかがでしたか?
MVNOはたくさんありますが、サービスはMVNOによって大きく異なるのがMNOとの違いです。
なので、格安SIMを選ぶ際には自分にあったサービスやプランを選ぶようにした方がいいですね。