富士通

arrows M04が発売!スペックと特徴をarrows M03と比較!どう進化した?

2017年7月24日

arrows M04が発売!arrows M03と比較!どう進化した?

格安SIMフリースマホで人気の富士通のarrowsシリーズから、arrows M04が登場しました。

SIMフリースマホの中では充実した機能で人気です。

今回発売になったarrows M04は前作・arrows M03からどのように進化したのでしょうか?

arrows M04のスペックを見ながら比較していきます。



arrows M04のデザイン

arrows M04が発売!arrows M03と比較!どう進化した?

これが、arrows M04のデザインです。

癖のないシンプルなデザインですね。

前作のarrows M03のデザインはこんな感じでした。

arrows M04が発売!arrows M03と比較!どう進化した?

フレーム部が少し変わっているものの、おおよそとしてデザインに変化はありませんね。

でも、長く使うにはシンプルでいいのではないでしょうか。

arrows M04の特徴

前作・arrows M03は「タフネス」がキャッチコピーでした。

防水・防塵というのは当たり前。それに加えて、米軍規格準拠の耐久性がウリでした。

では、今回のarrows M04はというと、「ハンドソープで洗える」です。

防水を謳ってはいても、普通はちょっとそれは...となりますが、それを水だけでなく洗剤を使っても大丈夫、というのはシンプルな言葉のようでいてインパクトがありました。

「スマホが汚れたから、ハンドソープで洗おう」という発想はありませんでしたよね。

そして驚くことに、米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)の23項目に準拠しているそうです。

この23項目がどんな項目か、富士通のサイトを見てみると、下記のように書かれていました。

 

米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)の23項目、落下、衝撃、浸漬、粉塵(6時間風速有り)、粉塵(72時間)、塩水噴霧、湿度、太陽光照射(連続)、太陽光照射(湿度変化)、振動、風雨、雨滴、高温動作(60℃固定)、高温動作(32~49℃変化)、高温保管(70℃固定)、高温保管(30~60℃変化)、低温動作(-20℃固定)、熱衝撃、低温保管(-30℃固定)、低圧保管、低圧動作、氷結(-10℃氷結)、氷結(-10℃結露)に準拠した試験を実施。充電可能な温度範囲:5~35℃。使用環境:温度5~40℃(ただし、36℃以上は風呂場などでの一時的な使用に限る)、湿度45~85%。風呂場では、温度は5℃~45℃、湿度は45~99%、使用時間は2時間以内の範囲。

Via 富士通

 

また、ステンレスフレームを採用。

落下させた場合にも分散させる、リジッドベゼルの採用で画面割れなどにも強くなったそうです。

arrows M03もタフネスがウリでしたが、arrows M04は更にタフネスですね。

 

そしてもう一つ。

それは、スマホ初心者やお年寄りでも使いやすくなっていること。

arrows M04はスマホ初心者やお年寄りにも使いやすく

参照:富士通

ホーム画面がらくらくスマートフォンのようですね。

らくらくケータイからの流れで、アイコンはわかりやすく大きく。

よく電話を掛ける相手もすぐに呼び出せます。

メッセージやブラウザは、スマホに慣れた人は「このアプリがいい」というこだわりがありますが、はじめてスマホを使う場合やお年寄りにはこのようにされた方が一目でわかるのでいいですね。

また、文字もくっきり見えるように、「はっきり文字」という機能が搭載されているのもいいですね。

後、これは面白いな、と思った機能が拡大鏡です。

スマホの画面をズームではなく、例えば新聞などを読んでいて文字が小さくて見づらいと思った時に、arrows M04を拡大鏡として使えるそうです。

 

arrows M04の便利な拡大鏡機能

参照:富士通

他にも迷惑電話対策機能もついているそうです。これはいいですね。

 

 

arrows M04のスペックをarrows M03と比較

arrows M04arrows M03
OSAndroid7.1Android6.0
ディスプレイ約5.0インチHD
IPS液晶(720×1280)
約5.0インチHD
IPS液晶(720×1280)
本体サイズ約144mm×71mm×8.0mm約144mm×72mm×7.8mm
重さ148g141g
メモリ2GB2GB
容量16GB(最大256GB)16GB(最大200GB)
カメラ1310万画素/500万画素
バッテリー2580mAh
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n
Bluetooth4.1
MIL規格23項目14項目
防水・防塵IPX5/8、IP6X
おサイフケータイ
ワンセグ
指紋認証×
カラーブラック/ホワイト/ゴールド/グリーン/デニムブルーブラック/ホワイト/ピンク/シャンパンゴールド/グリーン

arrows M04が進化した点は、ストレージ容量と堅牢性ではないでしょうか。

ストレージ容量は、本体ストレージはarrows M03と変わらず16GBではあるものの、外部拡張で256GBまで可能となりました。

後は、arrows M04の特徴で挙げたように、MIL規格に準備した堅牢性です。

だから、スペックの進化というよりは、「arrows M03をさらに丈夫に」といったところでしょうか。

そしてカラーバリエーションですが、一応5色ではあるのですが、基本カラーはブラックとホワイトのみで、他の3色は販売元による限定色となります。

arrows M04のカラーバリエーション

これが、基本色のホワイトとブラックです。

次に限定色がこちらです。

arrows M04のカラーバリエーション

左から、ゴールド(楽天モバイル限定)、デニムブルー(ビッグカメラ、コジマ、ソフマップ、IIJmio限定)、グリーン(mineo限定)となります。

arrows M03の時は基本色にピンクもありましたが、arrows M04はもっと絞られましたね。

 



取り扱いと価格

価格は、販売元により異なります。

家電量販店

  • エディオン
  • ケーズデンキ
  • コジマ
  • 上新
  • ソフマップ
  • ノジマ
  • PCデポ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ

MVNO

その他

→ Amazon 42,800円

楽天市場 販売元により異なる

まとめ

ディスプレイやカメラ、CPUといったスペックでの進化は残念ながらありませんが、堅牢性といった点では、arrows M03を遙かに上回ります。

確かに、スペックで見ればarrowsより魅力的なSIMフリースマホは多いですが、堅牢性があり、国産モデルという安心感は他のスマホにはない魅力だと思います。

また、従来のスマホユーザーだけでなく、スマホ初心者やお年寄りといったユーザーに焦点を合わせているのも良いのではないでしょうか。

特に、お年寄りでも使えるSIMフリースマホを出したという点で評価したいと思います。

若い人はスマホに慣れるのも早いと思いますし、どんなスマホでも使えます。

でも、現在、お年寄りが使えるスマホというのは、ドコモが出しているだけです。

高齢者のいる家庭で携帯代を抑えたいと思っても、若い人はどんなSIMフリースマホでもいいですが、高齢者ではなかなか操作を覚えるのは難しいので、こういったらくらくスマートフォン的なSIMフリースマホが登場するというのはいいことだとですね。






  • この記事を書いた人
  • 最新記事

よく読まれている記事

これは即アンインストール!Androidの危険アプリ一覧! 1

Androidスマホは危険なアプリが多いって本当? なんでそんなに危険アプリが多いの? 危険アプリが多かったらどうしたらいいの? 格安スマホが多くなったために、Androidユーザーが一気に増えました ...

Androidの危険アプリの見分け方!これでバッチリ! 2

スマホに欠かせないのがアプリ。 アプリを探していて、「このアプリいいな」と思っても安全なアプリなのかわからなかったりする時があります。 そんな時に、「このアプリは大丈夫かな?」と心配になりことってあり ...

【2020年】スマホのおすすめの冷却グッズ5選! 3

スマホを使っている時、または充電をしている時にスマホが熱い!と思ったことはありませんか? スマホが熱をもつことは多々ありますが、これから夏を迎え外気が暑くなってくるとスマホは余計に熱くなってきます。 ...

安心して購入できるおすすめ白ロム販売店7選!ここなら間違いナシ! 4

  もしそう悩んでいるのなら、中古スマホ(白ロム)で解決することができます。   はてな 中古スマホって怖くない? 怪しいアプリとか仕掛けられてるんじゃない? 白ロムという言葉も聞 ...

-富士通
-,