発売されたばかりのMoto G7/G7 Plus/G7 Powerの基本スペックをまとめてみたいと思います。
[quads id=1]
Moto G7/G7 Plus/G7 Powerのスペック
| Moto G7 | Moto G7 Plus | Moto G7 Power | |
| OS | Andoroid 9 | ||
| 本体サイズ | 157×75.3x8mm | 157×75.3×8.3mm | 159.4×75.3×9.3mm | 
| 重さ | 172g | 176g | 193g | 
| ディスプレイ | 6.24インチ 2270×1080 403ppi | 6.24インチ 2270×1080 403ppi | 6.2インチ 1520×720 271ppi | 
| CPU | Snapdragon 632 | Snapdragon 636 | Snapdragon 632 | 
| メモリ | 4GB | ||
| 容量 | 64GB(512GB) | ||
| カメラ | 1200万画素+500万画素 | 1600万画素+500万画素 | 1200万画素 | 
| フロントカメラ | 800万画素 | 1200万画素 | 800万画素 | 
| バッテリー | 3,000mAh | 3,000mAh | 5,000mAh | 
| カラー | セミブラック/クリアホワイト | ディープインディゴ/ビバレッド | セミブラック | 
| 価格 | 30,800円(税抜き) | 38,800円(税抜き) | 25,800円(税抜き) | 
Moto G7とMoto G7PlusはCPUとカメラ画素数が若干違いますが、それ以外は双子のようによく似たスペックになります。
Moto G7 Powerはバッテリー容量が大きいのですが、バッテリー対策のためかディスプレイの画素数が低く、ドットの粗さが気になります。
また、カメラもシングルカメラにおさえています。
買いなのはMoto G7かMoto G7 Plus。
カメラが少しでも良い方がいい人はMoto G7 Plus。
それ以外の人はMoto G7。
では、バッテリー大容量のMoto G7 Powerはといえば、ディスプレイをあれだけ下げているにも関わらず2万円台半ばなのでおすすめはしがたいです。
コスパ的にはイマイチです。
[quads id=2]
Moto G7/G7 Plus/G7 Powerのデザイン
本体デザインはどれも共通で、カラーのみの違いとなります。
[itemlink post_id="5029"]
[itemlink post_id="5030"]
[itemlink post_id="5031"]
 
  
  
  
 

 
  
  
  
 